
物流DX 2023
- [会期]
- 2023年10月12日(木)
- [会場]
- JPタワーホール&カンファレンス
社会的なインフラとして大きな役割を求められつつも、業務効率化や省人化に向けた急速なデジタルシフトが余儀なくされている物流業界にフォーカス。AI/IoT、自動運転など物流向けの最新動向や、最新ソリューションを共有。
Conference&Exhibition
社会的なインフラとして大きな役割を求められつつも、業務効率化や省人化に向けた急速なデジタルシフトが余儀なくされている物流業界にフォーカス。AI/IoT、自動運転など物流向けの最新動向や、最新ソリューションを共有。
最新のDX戦略とAI技術等を活用した顧客体験の革新に焦点を当てる。デジタルマーケティング、eコマースプラットフォームの最適化、顧客データ活用などの最先端技術と事例を紹介。
営業とマーケティングの共存の重要性が高まる中、最先端のセールステックやデジタルマーケティングツールを活用事例を交えて紹介。
ITシステムのリプレイスや最適化、IT人材の確保・育成などについて、製造業界にフォーカスしてDX推進のためのノウハウと最新技術を紹介。
経産省が掲げる「2025年の崖」に向け各企業が取り組みを進めるDX推進について、「内製化」「アウトソーシング」の両側面でそれぞれのメリットと課題を共有。
「データ活用の収益化」がテーマ。データの有効活用による新商品/サービス開発などの実例解説を交え、データ収集から保管/保護、そして活用によるマネタイズまでの流れと、そこで活躍する最新技術を共有。
2013年の初開催以来、年々規模を拡大している情報セキュリティの専門イベント。春と秋の年2回の開催で、常にアップデートが必要なセキュリティ対策の最新動向を共有。
エッジテクノロジーに、事業変革を推進するための最新技術を“プラス”することで見えてくる新たな顧客起点の価値を共有。様々な応用産業分野とのコラボによる最新のモデルケースも提示する。
エッジテクノロジーの総合展である「EdgeTech+」とDXを推進するAIポータルメディアである「AIsmiley」のコラボレーション企画として開催。今後のDX社会の実現やさらなるイノベーションの発展に向け、画像認識AIに関連するテクノロジーや製品、活用事例をご紹介。
Automotive Grade Linux (The Linux Foundation )など、6つのアソシエーションパートナーとともに、自動車開発におけるソフトウエア技術にフォーカスを当て、関連の技術、製品、情報が一堂に介す場を目指し、特別企画を開催します。