【プレスリリース】国内最大級のインターネットテクノロジーイベント 「Interop Tokyo 2025」 6月11日(水)から13日(金)幕張メッセで開催
報道関係各位 2025年5月27日(火)
株式会社ナノオプト・メディア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆国内最大級のインターネットテクノロジーイベント
「Interop Tokyo 2025」 6月11日(水)から13日(金)幕張メッセで開催◆
~ 今年のテーマは「社会に浸透するAIとインターネット」 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネット技術の総合イベント「 Interop Tokyo 2025 」
(実行委員長:慶應義塾大学 村井純 教授、以下「当展」)
が、2025年6月11日(水)から13日(金)までの3日間、
千葉県千葉市の幕張メッセで開催されます。
AIの急速な進化により、ユーザー体験や業務の変革、完全自動
運転などが進展しています。国内ではサービスロボットとAI
エージェントの連携などにより、生活空間でのサイバーと物理
の融合が始まっています。さらに、計算コストやエネルギー
効率の最適化に向けた新たな取り組みも進行中で、これらを
支えるのが次世代のデジタルインフラです。
そこで、今年は「社会に浸透するAIとインターネット」を
テーマとして設定しました。
当展は1994年の日本初開催以来、「相互接続性(Interoperability)
の検証」をテーマに、国内外の最新技術とその活用事例を体験
できる展示会・カンファレンスとして、インターネット利用者
との連携を提示し続けてきました。
最新技術の実験フィールドの場でもある当展を通じて、これから
先のAI社会の未来像と、そこで必要となるデジタルインフラの
在り方について提言をしていきたいと考えています。
■ 開催概要
会期:2025年6月11日(水)~6月13日(金)
会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
主催:Interop Tokyo 実行委員会
運営:一般財団法人インターネット協会、株式会社ナノオプト・メディア
後援:関連省庁、関連団体
特別協力:WIDEプロジェクト
予定来場者数: 150,000人(同時開催展含む)
参加企業・団体数:約500社・団体(同時開催展含む)※2025年5月26日現在
公式サイト: https://www.interop.jp
■同時開催イベント
デジタルサイネージ ジャパン 2025
APPS JAPAN 2025
画像認識 AI Expo 2025
■主な基調講演
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ KDDIの5G x AI “つなぐチカラの進化”(仮)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KDDI株式会社
執行役員 先端技術統括本部長 兼 先端技術企画本部長
藤井 彰人 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ データ駆動社会とデジタルガバナンス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社インターネットイニシアティブ
代表取締役 社長執行役員
谷脇 康彦 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ AIだからInterop! ~ 分散、協調 vs 集中、分断
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 /
学校法人千葉工業大学 学長
伊藤 穰一 氏
Interop Tokyo 2025 実行委員長
慶應義塾大学
村井 純 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 【Internet x Space Summit 特別パネルセッション】
デジタルインフラを宇宙に広げるために我々が考えるべきこと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慶應義塾大学 大学院
システムデザイン・マネジメント研究科 教授
神武 直彦 氏
トヨタ自動車株式会社
デジタル情報通信本部 デジタル変革推進部 主査
片岡 史憲 氏
IPNSIG
President
金子 洋介 氏
Interop Tokyo 2025 実行委員長
慶應義塾大学
村井 純 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 未来を担うインフラとしてのデータセンター
~さくらインターネットの挑戦と展望~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さくらインターネット株式会社
代表取締役社長
田中 邦裕 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆文系人材のためのAIフル活用仕事術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般財団法人 実用英語推進機構
代表理事
安河内 哲也 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ LINEヤフーで進めるマルチモーダルAIの研究開発とそのビジネス活用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LINEヤフー株式会社
DS統括本部4本部 本部長 /
SB Intuitions株式会社
取締役兼CRO
井尻 善久 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 産業分野のサイバーセキリュティ政策について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経済産業省
大臣官房審議官(商務情報政策局担当)
奥家 敏和 氏
他、多数の講演を開催。
■会期中の取材に関するご案内
取材目的の報道関係の方は、以下のプレス専用登録サイトより
申込をお願いします。
会期当日は、メディアセンター受付
(展示場ホール5 2Fガラスラウンジ 総合受付付近)にて
バッチ発行を行います。本登録の完了メールを印刷または
完了画面をご提示ください。
≪プレス専用事前登録サイト≫
https://frm.f2ff.jp/form/2025media/
メディアセンターでは、インターネット環境やお飲み物も
用意して皆様のご来場をお待ちしております。
なお、メディアセンターの営業時間は以下の通りとなっております。
6月11日(水)10:00~18:00
6月12日(木)10:00~18:00
6月13日(金)10:00~17:00
※会期初日となる6月11日(水)11:30よりメディアセンターにて、
イベント全体の見どころと、ShowNetの今年のポイントを解説
するプレスブリーフィングを開催します。
※上記プレス登録サイトより、ブリーフィングへの参加登録も承ります。
■ 本件に関するお問い合わせ先
Interop Tokyo 2025事務局(株式会社ナノオプト・メディア内)
E-mail:pr-info@f2ff.jp